5 「飛騨の里」の見どころ(高山市上岡本町)700円

飛騨の里1風景
飛騨の里看板2
1旧新井家1

   
1、「旧新井家」(旧清見村池本から移築)
柱約21cm、囲炉裏1、江戸間畳5畳、床下約35cm、屋外に便所あり

屋外の便所も見てね。

2旧中薮家1


2、「旧中薮家」(大野郡久々野町宮村から移築)
柱約16.5cm、囲炉裏1、梁約40cm、江戸間畳、床下約30cm。

3、「立保神社拝殿・舞台」
床下約65cm。

4旧若山家1外観
4旧若山家2

4、「旧若山家」(旧荘川村岩瀬字下滝から移築) 建築年代寛政9年(1797)頃
柱約27cm、囲炉裏2、中京間畳15畳、床下約50cm、4層、1階9部屋、切妻合掌造り屋根

旧若山家の畳15畳部屋は、(「旧遠山家民俗館」畳部屋18畳)2番目に広い畳部屋なので見てね。
寝室に半2階あり、屋外に便所(3ヶ所?桶約2m)あり、上部物置2ヶ所あり。

5旧大野家1

  
16、「旧大野家」(大野郡高根村野麦から移築)
柱約13.5cm、囲炉裏2、江戸間畳8畳、床下約50cm

6旧田口家1外観
6旧田口家2隠し部屋

12、「旧田口家」(益田郡金山町卯野原から移築)
柱約34cm囲炉裏3、中京間畳、床下約50cm

旧田口家の柱約34cmは(「荘川の里」「旧三島家住宅」柱約36cm)2番目に太い柱なので見てね。
囲炉裏は長方形と長方形と、正方形まやが広い畳の部屋上に隠し部屋あり
囲炉裏3は、「荘川の里」旧三島家住宅(囲炉裏3)と同じ。

7旧八月一日家1

  
  
18、「八月一日(ほずみ)家」(旧荘川村三尾河から移築)
柱約21cm、床下約50cm

8旧吉真家1外観
8旧吉真家2

21、「旧吉真(よしざね)家」(旧河合村角川から移築)
柱約30cm数本あり、囲炉裏2、江戸間畳、床下約約40cm、栗材

約30cmの太い柱が数本あるので見てね。

9旧道上家1

    
20、「旧道上(みちかみ)家」(旧宮川村東加賀沢から移築)
柱約24.5cm、囲炉裏1、江戸間畳8畳、床下約40cm

柱、梁、桁は欅(けやき)を使用

10旧富田家1

  
24、「旧富田家」(神岡町杉山から移築)
柱約23cm、囲炉裏1、半2階あり、

11旧前田家1大広間
11旧前田家2ヘリなし畳

10、「旧前田家」(旧上宝村神板から移築)
柱約19cm、囲炉裏2、江戸間畳、床下約50cm

囲炉裏の間のヘリなし畳敷きは珍しいので見てね。
屋内材木檜(ひのき)使用。

12旧西岡家1

  
9、「旧西岡家」(白川村加須良から移築)
柱約26cm、囲炉裏2、畳部屋板戸漆黒塗り床下約55cm、合掌造り屋根

太い梁と、畳部屋板戸漆黒塗りの豪華さを見てね。

13旧田中家1ムロ
13旧田中家2ちょうな削り

6、「旧田中家」(高山市冬頭町から移築)
土間の囲炉裏2

柱に手斧(ちょうな)削り痕があるので見てね。
土間に囲炉裏2ヶ所あり。
土間にムロ(地面の天然貯蔵庫)あり。

14旧野首家1看板
14旧野首家2土間いろり

飛騨の里から少し離れた「民俗村エリア」の「旧野首家」(高山市片野町から移築)
柱約17cm、土間の囲炉裏2、床下約40センチ、建築年代元禄8年(1695)以前

飛騨民俗村で最も古い民家なので見てね。
土間に囲炉裏2ヶ所あり。

  
「飛騨の里」の楽しみ方

まずは、古民家の周りを一周して外観を見てみよう。(正面、右側、裏側、左側)
  

若山家窓1

4、「旧若山家」明かり取り窓を見てみよう

若山家屋外便所2

4、「旧若山家」屋外便所の大桶(3ヶ所?)を見てね

  
「飛騨の里」の魅力と過ごし方

1、紅葉の季節に、古民家と山の自然な風景が魅力です。

2、囲炉裏の火を焚いている古民家もあり、においと煙たさの懐かしい体験ができます。

3、自動販売機を設置した休憩所があるので、お弁当を持参して、のんびり散策して一日中過ごすことができます。
  

「飛騨の里」(岐阜県高山市上岡本町)

ページの先頭へ