エディタ - ツールバーの機能一覧
ダイレクト編集機能や各機能の設定画面のエディタ編集機能を使用する際に、画面の上部に“ツールバー”が表示されます。
この機能の関連操作
ツールバー機能一覧

![]() | 直前の操作を取り消します。 |
---|---|
![]() | 戻した操作をもう一度やり直します。 |
![]() | 選択した文字を太字にします。 |
![]() | 選択した文字を斜体にします。 |
![]() | 選択した文字に下線を引きます。 |
![]() | 選択した文字に打ち消し線を設定します。 |
![]() | 選択した段落を左揃えにします。 |
![]() | 選択した段落を中央揃えにします。 |
![]() | 選択した段落を右揃えにします。 |
![]() | インデント(字下げ)を解除します。 |
![]() | カーソルのある段落をインデント(字下げ)します。 |
![]() | 番号を付与した段落にします。段落番号を設定した箇所で長押しをしてショートカットメニューの[段落番号プロパティ]を選択すると、番号の種類を変更できます。 |
![]() | 行頭文字を付与した段落にします。行頭文字を設定した箇所で長押しをして[行頭文字プロパティ]をタップすると、行頭文字の種類を変更できます。 |
![]() | 選択した箇所にリンクを設定します。 |
![]() | 選択した箇所のリンクを解除します。 ⇒ 詳しい設定方法はこちら |
![]() | ページ内のある箇所にリンクするための目印を挿入・編集します。 |
![]() | 画像を挿入・編集します。 ⇒ 詳しい設定方法はこちら |
![]() | テーブル(表)を挿入・編集します。 |
![]() | 区切り線を挿入します。 |
![]() | 文字の色を設定します。 |
![]() | 背景の色を設定します。 |
![]() | コピーしたWEBページなどに設定してある独自のフォーマット(文字色など)を削除します。 |
![]() | 選択した範囲に、見出し1や見出し3、段落などのフォーマットを適用します。各フォーマットには、あらかじめテンプレートによってスタイルが登録されています。 |
![]() | 文字のサイズを設定します。 |
![]() | 選択した範囲に、フォント設定に登録されているフォントを設定します。 |
リンクの設定、解除
リンクを設定する
- iOSではショートカットメニューの設定を利用できません。
1
編集画面(エディタ)でリンクを設定したいテキストや画像を選択します。
- テキストの選択の際には、改行を含まない同じ行内の連続するテキストを選択してください。(段落区切りを含む複数行を選択してリンクを設定すると不具合が生じます)

2
ツールバーの[リンク挿入/編集]ボタンをタップします。

3
“ハイパーリンク”の設定画面が表示されます。

4
「リンクタイプ」からリンク先のタイプを選択し、リンク先を設定します。

リンクタイプ
URL
リンク先が他のサイト(任意のURL)や、もしくはサーバーブラウザーにアップロードしたファイル等にリンクをはりたい場合は、この「URL」を選択します。
任意のURLを設定する場合 | 該当する「プロトコル」を選択し、「URL」にリンク先のURLを入力します。 |
---|---|
リンク先にファイル等を設定する場合 | [サーバーブラウザー]ボタンをタップし、“サーバーブラウザー”の中からリンク先のファイルを選択します。ファイルの種類は“サーバーブラウザー”の左上に表示される「ファイルタイプ」の一覧からファイル(File)や画像(Image)を切り替えることができます。 |

サイト内リンク
サイト内の別のページにリンクを設定する場合に選択します。
サイト内のページを設定する場合 | サイト内コンテンツの一覧から該当するページのページタイトルを選択します。
|
---|

このページのアンカー
同一ページ内に、あらかじめ設定した『アンカー』へリンクを設定する場合に選択します。
ページ内のアンカーに設定する場合 | 「アンカー名」から該当するアンカーを選択します。ページ内にアンカーが設定されていない場合は、ドロップダウンリストは表示されません。 |
---|

同一ページ内に、あらかじめ設定した『アンカー』へリンクを設定する場合に選択します。
メールアドレスへのリンクを設定する場合 | 「E-Mail アドレス」にメールアドレスを入力します。「E-Mail」を設定しているリンク元をクリックすると、閲覧者の使用しているメーラーの新規作成画面が起動します。 |
---|

5
次に、手順4のリンクタイプで「URL」、もしくは「サイト内リンク」を選択した場合、リンク先のページを開くウィンドウを同一ウィンドウにするか、新しいウィンドウを開くのか等、リンク先のターゲット設定をします。(何も設定しない場合は、<なし>に設定されています。)
【ターゲット】タブをタップし、「ターゲット」から該当する設定を選択します。

ターゲット |
リンク先のターゲットを設定します。
|
---|
6
[OK]ボタンをタップして、リンクの設定は完了です。
リンクを編集する
- iOSではショートカットメニューの設定を利用できません。
1
編集画面(エディタ)で編集したいリンク元を選択します。
2
長押しで表示されるショートカットメニューから[リンク編集]を選択、もしくはツールバーの[リンク挿入/編集]ボタンをタップします。

3
“ハイパーリンク”の設定画面が表示され、リンク先等を編集することができます。各設定項目につきましては、上記の「リンクを設定する」の手順4を参照してください。

4
[OK]ボタンをタップして編集完了です。
リンクを解除する
- iOSではショートカットメニューの設定を利用できません。
1
編集画面(エディタ)でリンクを解除したい箇所を選択します。
2
長押しで表示されるショートカットメニューから[リンク削除]を選択、もしくはツールバーの[リンク削除]ボタンをタップします。

3
[OK]ボタンをタップして編集完了です。
アンカーの設定
アンカーを設定する
リンク先をページ内の任意の箇所にピンポイントで設定したい場合に、『アンカー』を利用します。
- 設定後のアンカーの編集・削除はできません。(PC版のFirefoxのみ可能)
1
編集画面(エディタ)でアンカーを設置したい位置にカーソルを置きます。
2
ツールバーの[アンカー挿入/編集]ボタンをタップします。

3
“アンカープロパティ”の設定画面が表示されますので、アルファベットから始まる任意のアンカー名を半角英数字(記号不可)で入力します。

4
[OK]ボタンをタップすると、カーソル位置にアンカーが挿入されます。
アンカーにリンクを設定する(ページ内に設定)
ページ内のアンカーは、同じエディタ内にアンカーが表示されていると、下記の方法でアンカーへのリンクを設定することができます。同じページでもアンカーがエディタ内に表示されていない場合は、下記の「別ページのアンカーにリンクを設定する場合」を参照して設定を行ってください。
- iOSではショートカットメニューの設定を利用できません。
1
リンクを設定したいテキストや画像を選択します。

2
ツールバーの[アンカー挿入/編集]ボタンをタップします。

3
“ハイパーリンク”の設定画面が表示されます。

4
リンクタイプから「このページのアンカー」を選択し、さらにアンカーの一覧から該当するアンカー名を選択します。
- アンカーが異なるコンテンツパーツに存在する場合、ダイレクト編集時にはアンカー名が表示されません。その場合は、ページの編集画面にてリンクを設定してください。
5
[OK]ボタンをタップして完了です。
アンカーにリンクを設定する(別ページに設定)
- iOSではショートカットメニューの設定を利用できません。
1
リンクを設定したいテキストや画像を選択します。

2
ツールバーの[アンカー挿入/編集]ボタンをタップします。

3
“ハイパーリンク”の設定画面が表示されますので、リンクタイプから「サイト内リンク」を選択します。

4
サイト内コンテンツからアンカーを設置したページを選択します。

5
リンクタイプを「URL」に変更すると、4で選択したページのパスがURLに自動的に入力されます。

6
その状態で、入力されたページのパスの後ろに「#」を入力し、さらにアンカー名を入力します。

7
[OK]ボタンをタップして完了です。
テーブル(表)の挿入・設定変更・削除
- iOSではショートカットメニューの設定を利用できません。
- 複数セルを選択することはできません。(PC版のFirefoxのみ可能)
テーブルを挿入する(コンテンツパーツを使用する場合)
コンテンツパーツ機能を使ってページ内に新しくテーブル(表)を追加します。設定方法は下記の「ページ内に文字や画像の追加」を参照してください。
コンテンツパーツ追加画面のカテゴリーは「表」を選択してください。
テーブルを挿入する(編集画面で挿入する場合)
1
編集画面(エディタ)でテーブル(表)を挿入したい位置にカーソルを置き、ツールバーの[テーブル挿入/編集]ボタンをタップします。

2
“テーブルプロパティ”の設定画面が表示されますので、各項目に必要事項を入力します。

3
[OK]ボタンをタップして挿入完了です。
テーブルの設定を変更する(テーブル全体)
- iOSではショートカットメニューの設定を利用できません。
1
編集画面(エディタ)で編集したいテーブルの上で長押しをして、ショートカットメニューの[テーブルプロパティ]を選択します。

2
“テーブルプロパティ”の設定画面が表示されますので、必要項目を変更します。

3
[OK]ボタンをタップして完了です。
テーブルの設定を変更する(行/列の挿入・削除)
- iOSではショートカットメニューの設定を利用できません。
1
編集画面(エディタ)で編集したい箇所の上で長押しをして、ショートカットメニューの[行]または[列]を選択し、設定したいメニューを選択します。詳しくは下表を参照してください。

行の挿入・削除
任意の行の上に新しく行を挿入する | 挿入したい箇所の一つ下の行の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[行] → [行の上に挿入]をクリックします。 |
---|---|
任意の行の下に新しく行を挿入する | 挿入したい箇所の一つ上の行の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[行] → [行の下に挿入]をクリックします。 |
任意の行を削除する | 削除したい行の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[行] → [行削除]をクリックします。 |
列の挿入・削除
任意の列の左に新しく列を挿入する | 挿入したい一つ右の列の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[列] → [列の前に挿入]をクリックします。 |
---|---|
任意の列の右に新しく列を挿入す | 挿入したい一つ左の列の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[列] → [列の後に挿入]をクリックします。 |
任意の列を削除する | 削除したい列の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[列] → [列削除]をクリックします。 |
テーブルの設定を変更する(セルの設定変更)
- iOSではショートカットメニューの設定を利用できません。
1
編集画面(エディタ)で設定を変更したいセル内を長押しし、表示されるショートカットメニューから[セル] → [セルプロパティ]を選択します。

2
“セルプロパティ”の設定画面が表示されますので、必要箇所を変更して編集します。

3
[OK]ボタンをタップして完了です。
テーブルの設定を変更する(セルの結合)
- iOSではショートカットメニューの設定を利用できません。
1
編集画面(エディタ)で設定したいセル内を長押しをし、表示されるショートカットメニューから[セル]を選択し、設定したいメニューを選択します。詳しくは下表を参照してください。

セルの結合
横のセルと結合する | 挿入したい左右2つのセルの右側のセル上で長押しをし、表示されるショートカットメニューから[セル] → [右に結合]を選択します。 |
---|---|
上下のセルと結合する | 挿入したい上下2つのセルの上のセル上で長押しをし、表示されるショートカットメニューから[セル] → [下に結合]を選択します。 |
セルの分割
セルを2列に分割する | 分割したいセルの上で長押しをし、表示されるショートカットメニューから[セル] → [セルを水平方向に分割]を選択します。 |
---|---|
セルを2行に分割する | 分割したいセルの上で長押しをし、表示されるショートカットメニューから[セル] → [セルを垂直方向に分割]を選択します。 |
よくある質問
-
セルの結合があるテーブルに行や列を追加すると正しく表示できません。
-
テーブル内にセルの結合がある行や列がある場合、行や列を挿入すると結合している箇所に正しく挿入されません。このような場合は、テーブル内のセルの結合をすべて分割した状態にして、行や列を挿入し、再度セルの結合を行う方法でご対応ください。
ページ内にアンカーを設定したがリンク先が意図したところが表示されません。
ヘッダーメニューを固定している場合などは、アンカーを設定した位置とリンクから表示される位置が異なる場合があります。スマホアプリでは対応できる方法がありませんが、PC版のフルエディタ編集または埋め込みタグの機能より以下のいずれかの方法でご対応ください。
- 埋め込みタグで意図した箇所にアンカーを追加する。挿入する場合は、以下のようにname属性とidを追加してください。
(例)<a name="sample" id="sample"> - アンカーのソース内に「id」を追加する。
(例)<a name="sample"> → <a name="sample" id="sample">
- 埋め込みタグで意図した箇所にアンカーを追加する。挿入する場合は、以下のようにname属性とidを追加してください。