来月より食品スーパーの催事で使用するということで、依頼を受けました。前回も別の方の南高梅ののぼりを作成したのですが、その時はマゼンダ強めをベースにシンプルに仕上げました。
今回は、最初梅の緑をベースにデザインをして、高級感を演出というお話で進んでいたのですが、「やっぱりピンク系で暖かい感じ」といことになり、出来上がった版下が上の画像です。
催事さんは、商品を載せる什器の幅が1尺(1500mm)なので、その倍数で作成します。(今回は1500mm)
当店はデザインをゼロから始めます。 お客様のイメージをお聞きして、漠然とした内容から上記のようなデザインを作成後、イメージ固めをしながら完成させていきます。 メールでやり取りする方法が多いのですが、ご来店していただければ、版下を見ながらより具体的なデザインが出来上がります。 しかも、話が早いので完成もあっという間です。
手順
①ご来店、メールで入れたい内容、イメージ「かわいい、格好いい、高級」、必要なサイズ(W600×H1800以内)をお伝え下さい。
②当店にてデザイン後、FAXかメールで校正
③修正後、再校正(3回まで)
④チチ(取り付ける白い布)の位置を決定
⑤発注
⑥納品(納期8日くらい)
↓これが実物の画像です。色合いも良い感じで再現されております。
はんこ屋で、のぼりデザイン・・・ 全くリンクしませんよね。まあ、そんなもんです。
それにしても「京円(なごみ体)」素敵な書体です。
元記事を読む...