質問はこちらへ

2025.03.21

質問フォーム

 こちらで質問を受け付けます。コメント欄に質問内容を書き入れてください。回答まで数日から1週間ほどかかりますが、ご了解くださいね。また回答をとくに必要としないと判断した質問については大変申し訳ありませんが、削除させていただきます。ご理解いただけば幸いです。

<注意!>必ず以下の内容を確認した上で投稿してください。ルールを守っていない質問については回答しない場合がありますので、お気をつけください。
1)質問はひとつのフォームにつきひとつまでとします。新しい質問は他の(空いている)フォームへとお願いいたします。
2)名前(ニックネーム)は必須です。毎回質問の際は同じ名前を使用してくださいね。
3)21時〜翌5時までは投稿不可ですのでお気をつけください。
以上の3つのルール、守られていますか?
なお、投稿の反映までには多少の時間がかかりますので、慌てないでくださいね。

コメント

チャートさんこんにちは。

とても驚きました!チャートさん、とても地頭(じあたま)がいいですね。今回のコメントですが、ここまで論理的に整理された文章を書けるかたは大学生や社会人を合わせてもなかなかいないですよ。とても頭がいい人だと感じます。

さらに野球部に所属しているとのことですが、(私は全くの文化系の人間ですが)これまで出会った優秀な生徒さんの多くはスポーツに取り組んでいる者が多く、とくに野球部が多かった印象です。チャートさんもそういった一人に思いますし、とても頼もしく思います。

部活の期間が長いそうですが、それを逆に利用しましょう。受験勉強の基本は「ながら」です。短時間に集中はせず、長時間だらだらと勉強することが大切です。1時間の集中より、10時間だらだら勉強した方が実際の勉強量は大きくなるのです。

部活をやりながら、移動時間や休憩時間、あるいはトレーニングやストレッチをしている時間、簡単な問題集を少しずつ解いたり、授業動画を流しっぱなしにしたりして、負担の少ない勉強を継続していきましょうよ。部活で忙しいからこそ、そういった「隙間時間」の活用の仕方を覚えますし、それは引退後の勉強にも生かされます。

さらに部活によって周囲に「仲間」が多いことも最大のメリットの一つです。一緒に問題集を解きあったり、動画を見合ったりしたらいいのです。会話の話題の中心に「受験勉強」を据え、つねに勉強を意識する環境に自分を置いてください。部活の中ではポジションを争うライバルになるかも知れませんが、受験勉強ではレギュラー争いもありません。常に「仲間」です。良好なメンタルの維持に役立ちます。

部活にしっかり取り組むことは受験にとってメリットしかありません。さらに言えばチャートさんほどの地頭のいい生徒さんならばまずは自分なりの勉強法を確立させ、そこから大きくジャンプアップすることは十分に可能です。とても期待しています。「ながら」勉強から始めていきましょう。ながら勉強の技術を得ることほど強いことはありませんよ。
  • 2025.04.10 14:23
  • たつじん
こんにちは。
九州大学理学部を志望している高校3年生です。
最近、スタディサプリの合格特訓コースで先生の授業を見始めました。それに伴い、いくつか質問させていただきたいことがあります。
1.合格特訓コースのペースで進めていって問題ないでしょうか?
2.中学地理の参考書を購入し、今月中に1周する予定です。先生がサイトで「3ヶ月で3冊完成させる」とおっしゃっていたのを拝見しましたが、今の時期からでも3冊取り組んでもよいでしょうか?
3.『地理Bの必修整理ノート』を持っているのですが、どのタイミングで活用すればいいか悩んでいます。アドバイスいただけるとありがたいです。

また、これは地理とは直接関係ないのですが、現在私は野球部に所属しており、比較的引退が遅い部活のため、これから他の人たちが本格的に受験勉強を始める中で、自分だけ部活に打ち込むことになるのが少し不安です。その分、差が開いてしまうのではないかという心配もあります。
こういった状況でもうまくやっていくために、もし何かアドバイスをいただけたら幸いです。

すでにどこかでご回答されている内容が含まれていましたら、申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
  • 2025.04.09 06:37
  • チャート

コメントフォーム

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

鈴木たつじん公式サイト

センター試験・地理Bの学習のために、いろいろなアドバイスをしていきます。

検索

モバイルサイト