ブログ

2011.06.03

風邪ひきさん

こんにちは☆
いつもブログを見て下さってありがとうございます!
今日はこれから暖かくなるようですね。
昨日、一昨日は寒かったですね!
気温差が激しいと体が追いつかない年齢になってきました(笑)
アテナでも風邪ひきさんが増えてしまいました。皆さんは気をつけて下さいね!!
土日はどうやら晴れそうですが、月曜は雨予報でした。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/12/4510/12204.html
(ヤフー千葉県船橋市の天気予報)

昨日はラーメンについてのブログを書きまして、すっかりラーメンモードに入ったので、早速夕飯はラーメンを食べに行ってきました。
私の第3位「博士ラーメン」で毎回注文する「グリーンカレーラーメン」♪
いつ食べても美味しいです。スープも飲みほしてきました!
ここは店内の内装がタイ風?バリ風?で、女性に大人気。
年齢層は若い方から年配の方まで、ファミリーや夫婦、学生もいます。
広い店内で座席数も多く、テーブル席とお座敷席があります。
タイ料理以外にも、もちろん醤油ラーメンや、かた焼きそばなどもあります。
生春巻きや、タピオカのデザートもあります。

○博士ラーメン(隣接して本館と別館があります)
千葉県鎌ケ谷市道野辺本町1-15-12
http://www.hakase-info.com/Annex_Hakase_Nuddle/hakase_annex.html






2011.06.02

おすすめラーメン屋さん♪

あくまでも・・・「私の好み」です。
人によっても、日によっても「今日はガッツリ」「今日はあっさり」「今日は行ったことのない所に」・・・など変化がありますよね。だからラーメン屋さんは繁盛しているのでしょう。

第1位
南柏「めん吉」http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12000572/
私の住んでいる所からは遠くて車でも時間がかかるのですが、それでも定期的に行きたくなるお店です。
ここのラーメンはどの味も美味しくて、今のところ第1位です☆

第2位
西船「つばさ」http://r.tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12000190/
ここの「クリーミー坦々麺」は最高です!あの味が忘れられません。
私は坦々麺が大好きで色々なお店で食べていますが、つばさは絶品です☆

第3位
鎌ヶ谷「博士ラーメン」http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120303/12000277/
このお店にはタイ料理があり、私はいつも「グリーンカレーラーメン」を食べています。
スパイシーなんだけどココナッツの甘さもあり、一度食べたらやみつきです☆

その他・・・
南柏「くらま」http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12004166/
めん吉の近くにある「くらま」の塩ラーメンはいつでも食べたくなるキレイにととのった味です。

鎌ヶ谷「屋台ラーメン」http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120303/12025037/dtlrvwlst/2353230/
船取線の昔からあるラーメン屋さんです。
ここの女将さんが面白くて会いに行きたくなります。

船橋「青葉」http://r.tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12000196/
シャポーのラーメン横丁の中の1つです。つけ麺が有名なお店です。

船橋「目黒屋」http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120303/12002218/
馬込沢駅の近くの目黒屋さん。魚介のつけ麺が美味しいです。

船橋「喰心坊」http://r.tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12021087/
たまたま見つけて入ったお店が大正解!
千葉ウォーカーを見ましたと言うと、餃子が1皿もらえました。

みなさんが知っているお店はありましたか?
これからも色々なラーメン屋さんにチャレンジしたいと思います☆


第1位☆めん吉

2011.06.02

初めての○○

今日は朝から雨ですね。。
船橋市夏見台は現在11時、雨がザーザー降っています。

今日は私の代わりに新人の女の子が陸運局に行っています♪
習志野陸運局でセレナの名義変更、千葉軽陸運局でムーヴの名義変更です。
初めて一人で行くので不安そうでした(笑)
でも何事もやってみないと出来るようになりませんからね。

さてさて、今日は大好物の「ラーメン」について書きたいと思います。
続きは次のブログで!!

Information

2011年1月 HP開設

6月14日 ブログ更新

検索

カレンダー

«6月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

カテゴリー一覧

フィード

ブログ内検索