合氣道真生会川崎高津道場 活動報告

2022.06.18

剣に学び、剣に捉われず

日本武術の歴史と成り立ち、理法を考える上で、刀剣の存在は極めて大事です。ただ、日本人は日本刀を愛するあまり、「刀が合戦の主力兵器だった時代はほとんどない」という事実を忘れがちなように感じます。

続きを読む

2022.05.21

植芝はつ さんのこと ~合気道開祖の奥様

植芝はつ さん(1881-1969)とは、タイトルの通り合氣道開祖植芝盛平翁先生の奥様です。合氣道における開祖の存在は非常に大きく、様々な形で脚光を浴びているのに対し、一生を共にした奥様のことはほとんど話題に上がることはありません。しかし自分は、今日の合氣道の発展を考える上で、開祖を隣で支え続けたはつさんの存在は大きいと思っています。

続きを読む

2022.05.14

合気道と柔道、剣道

柔道と剣道は明治期から日本武道の中心的な存在であり、合氣道とも大きく関わりがありました。しかし、その関わり方には柔道と剣道でかなり違いが見られます。たまに道場でも話題に挙げることなので、ちょっとまとめておこうと思います。

続きを読む

2022.04.20

甲手兼武道具店(こてかね ぶどうぐてん)のご紹介

横浜市内の京浜急行「弘明寺駅」のすぐ近くに、「甲手兼(こてかね)武道具店」という小さな武道具屋さんがあります。今回は自分が長年お世話になっているその武道具屋さんをちょっとご紹介しておこうと思います。

続きを読む

2022.04.12

昇級式を行いました!&「祝80周年」?

2022年4月10日、川崎高津道場の二人の仲間が五級に昇級したため、昇級式を行いました。

続きを読む

2022.03.30

「多数者掛かり」が教えてくれること

「多数者掛かり」とは、相手が複数いる状況を想定した合氣道の稽古法ですが、これは剣道、柔道、空手といった一般の現代武道ではほとんど行われていない特殊な稽古法だと思います。

続きを読む

2022.03.08

合気道の心、陶芸の心 ~高津出身の人間国宝

毎週土曜夜にテレビ東京で放送されている「美の巨人たち」という番組があります。毎回、ある芸術家や美術作品を取り上げて紹介している番組で、先日3月5日(土)は自分たちが稽古している川崎市高津区(神奈川県)で生まれ育った陶芸家で日本国宝の濱田庄司さん(1894-1978)がテーマでした。

続きを読む

2022.03.02

小戸神武会合氣道の講習会/武道と平和

2022年2月27日(日)、新宿スポーツセンターで開催された小戸神武会合氣道の講習会に参加しました。

続きを読む

2022.02.22

片山先生、神部さんご来訪。。

2022年2月20日(日)の稽古に小戸神武会合氣道の片山先生とその門下の神部さんが参加してくださいました。

続きを読む

2022.02.05

道場紹介の動画ができました!

道場の仲間たちのご尽力で、川崎高津道場の紹介動画が作成されました。。

続きを読む

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フィード

モバイルサイト

ページの先頭へ